1970s Pulsar Time Computer Calculator
売り切れ
※倉庫移転に伴い、2023年9月16日(土)〜2023年9月26日(火)まで雑誌を除く商品の出荷を休止させていただきます。
※こちらの商品価格には、送料が別途かかります。
1990年代にデッドストックで購入し、最近使い始めたんです。
このパルサーのタイムコンピューターというモデルは、1976年に世界的な時計の展示会であるバーゼルフェアで発表されたファーストモデルです。翌年には同フェアでセカンドモデルが出ているので、非常に短い期間に販売されていました。これを手に入れたのは'90年代前半のアメリカ。デッドストックで手に入れてからずっと使わずに所有していたのですが、最近になって電池交換ができるショップを見つけ、使うことにしたんです。オートコマンドシステムという電卓機能を持ったLEDウォッチで、付属の専用ペンを使い、電卓ボタンを押すという作りが実にユニーク。もちろんペンも付きますし、デッドストックなので当時の説明書や英語の説明書まで付いたフルセット。四則計算までできるそうです(笑)。
Profile.
ギャラリー1950
北修三さん
1964年生まれ。岡山県出身。アクメファニチャーのバイヤーを経て、1995年恵比寿にギャラリー1950をオープン。ミッドセンチュリーデザインのヴィンテージファニチャーのパイオニア。
SPEC.
サイズ:縦4cm 幅3cm
Condition.
1990年代にデッドストックで購入してから、最近まで使うことなく保管していたのでコンディションについてはパーフェクト。LEDの状態も完璧なので、デイリーユースすることが可能。電池式で日本でも交換できるため安心だ。
Detail.
パルサーはいち早くLEDを使ったことでも有名。このパーツがダメになっている個体も多いが、これは完璧なコンディションだ。
電卓ボタンを押すための専用のペンも付いている。片方はボールペンになっているのも洒落ている。希少な14金張りの仕様である。
パルサーのロゴの入った外箱まで付属しており、フルセットとなっている。当時の説明書やタグ類まできっちりと揃っている。
Photo/S.Kai 甲斐俊一郎